思い付くまでタイトル未定

RubyとかRailsとかももクロちゃんとか色々な事書きます。

DiscourseとRailsアプリでSingle Sign On!

今回はDiscourseのSSOを使ってみたいと思います。
Discourse - About
英語あんまり読めないけど、SSOあるよって書いてあります。

用意するのは以下の3つ

  • インストール済みのDiscourse
  • Discourse以外のRailsアプリ(ログイン機能付き)
  • やる気

私が試したときは上記3つ以外に「若干の英語力」を用意しました。
google先生に尋ねてみるとわかります。

「日本語のページを検索」オプションを付けた結果がこちら。
f:id:kanahebiZ:20150526155842p:plain:w260
「このページを訳す」のリンクがあるのは日本語のページとは言わn(ry

という事で、早速試してみましょう!

続きを読む

smalrubyを使ったら、ぽんぽんうぇいうぇいゴリゴリできました。

最近、師匠と「中高生向けのRuby講座、今年はどうしようかー」なんてお話をしています。
というのも、昨年までの講座では画像の表示ができるRuby/SDLというライブラリを使用していました。しかし、SDLがRuby2.0以上で動かないのです。
そこで、画像の表示ができる代替えのライブラリを探しているところなのです。

で、さっき、昨年のRubyWorld Conference 2014で発表された「smalruby」はどうかなという話になったので
早速使ってみました。

続きを読む

まだ92%…Transifexを使ったDiscourseの日本語化

前回、Discourseのインストール方法を紹介しました。
kanahebiz.hatenablog.com
今回は前回の記事の最後にも書いた、日本語の翻訳について紹介します。

続きを読む

DiscourseをVirtualBox上のUbuntu14.10にインストールする。

VirtualBox上のUbuntu Server 14.10にDiscourseをインストールしてみます。
Discourseとは「Railsで作られた100%オープンソースの次世代ディスカッションプラットフォーム」です。

githubを見ると、最初のコミットが2013年2月6日です。
まだ(もう?)2年しか経っていません。(今日は2015年4月22日)そのせいか、インストールしたよって日本語で書いてある記事が少ない気がします。
見つけたと思っても、Ruby1.9とかになっているので、あまり新しくなさそうです。

さっそくgithubのインストールガイドを参考にインストールしてみたいと思います。

続きを読む

Windows7でRubyのバージョン管理!pikの代わりにuruを使う。

windows ruby バージョン管理」
で検索すると、pikが出てきます。 実際、自宅のPCでもpikを使っています。
しかし、会社のWindows7(64bit)ではpikを使ってもRubyのバージョンが切り替わりませんでした。

という事でここにも書いてあるように「uru」を使ってみたいと思います。

続きを読む

ぶろぐはじめました。

高卒のソフトウェア技術者です。社会人2年目になりました。
RubyとかRailsとか使ってお仕事してます。

Ruby技術者認定試験のGoldに認定されています。
でも旧試験なので、20歳になるまでに新試験の方も取得したいと思っています。

最近は「Ruby少女」とか「棒人間の人」って呼ばれることがあります。
少女って年代ではないですが、中学生と間違えられたので幼く見えるようです。

ももクロちゃんが大好きです。とっても大好きです。
夏菜推しです。れにちゃんも好き。夏菜よりのももかぎ推しです。

でも、も好きで、推され隊も好き。
しおりんはライバルだと思っていますが、やっぱりももまいも好き。

ので、皆好きです。 でも一番は夏菜です。


半分ももクロちゃんの話になってしまいましたが、こんな感じの人です。
今後ともよろしくお願い致します。